神経障害は初期から自覚症状アリ!だから早期治療で改善を
糖尿病の代表的な合併症は次の3つです。
- 神経障害
- 網膜症
- 腎症
網膜症と腎症には自覚症状がほとんどないのに対し、神経障害は比較的初期のうちから自覚症状があります。
糖尿病神経障害には
- 末梢神経障害
- 自律神経障害
の2種類があり、そのどちらも自覚症状を感じた段階で即治療することが大切です。放置して治ることはありません。手遅れにならないようにしましょう。
末梢神経障害の症状と治療法
「末梢神経障害」の自覚症状
末梢神経とは、足や手など身体の末端の細い神経のこと。糖尿病による末梢神経障害では特に足に症状が出るのが特徴です。
- 足の指先の違和感や痛み
- 足の裏に紙が貼りついたような感じ
- 足の正座した後のようなしびれ
- 足のつり、こむらがえり
これらの症状が左右対称に現れ拡大。夜間に症状が強く出ます。
手には症状がほとんど出ないか、出ても軽度です。
「自覚症状を放置してたらいつのまにか治ってた」に要注意!
それは病気が「治った」のではなくむしろ「進んだ」証拠。すぐに受診してください。
症状が進行すると神経細胞が死滅するため、今まで感じていた痛みやしびれ、違和感などがなくなります。それを治ったと誤解してはいけません。自覚症状のある段階で受診すべきです。
末梢神経障害の診断と治療
下記のような検査で診断することがあります。
- アキレス腱反射検査
- モノフィラメントによる圧感覚のチェック
- 音叉(おんさ)による振動覚検査
治療は症状の程度により異なります。
- 軽度~血糖コントロールだけで改善します。
- 中程度以上~血糖コントロール+糖尿病性神経障害治療薬、ビタミンB12、抗けいれん薬、抗うつ薬、抗不整脈薬、漢方薬などを服用します。
治療を怠ると服の脱ぎ着やシャワーもできないほどの激痛となるか、逆に無感覚となって壊疽を招き、足の切断にいたることもあります。
そうならないよう早期発見、早期治療が大切です。症状が進んでいると治療が長引きますが、諦めず医師の指示を守りましょう。
自律神経障害の症状と治療法
「自律神経障害」の症状
自律神経は末梢神経とは異なり、そういう名前のモノがあるのではありません。生きるのに欠かせない諸々の機能を司る、神経のシステムそのものといえばいいでしょうか。
たとえば運動や緊張した時に脈が早くなったり、暑いと汗をかいたりするのは自律神経の働きによるもの。食事中胃腸が働いたり、ふらつかずに安定して立っていられるのも自律神経によるものです。ですからこれらに障害が出てくればとても困った事態となるのです。
- 脈拍数が固定化する
- 狭心症の症状が非典型的となる
- 立った時に血圧が下がってふらつく
- 食べても胃が動かずもたれる
- 下痢や便秘が続く
- 排尿がスムーズにいかなくなる
- 残尿が増える
- 勃起障害
- 発汗異常
- 薬によって低血糖が起きた場合にその症状が現れなくなる
自律神経障害の治療
厳格な血糖コントロールに加え、発現した症状に対処した薬が処方されます。
また各診療科と連携した治療も行われます。勃起障害や排尿障害なら泌尿器科で治療します。
さらに生活上の指導も行われます。たとえば立ちくらみを予防するために、いったん座ってからゆっくりと立ち上がる、長風呂を避けるといったようにです。これらは自律神経障害によって起こる事故を防ぐのが目的です。
まとめ
- 神経障害は腎症・網膜症とともに糖尿病による合併症のひとつ
- 腎症や網膜症に比べ神経障害は比較的初期での自覚症状が顕著
- 神経障害は早期に治療すれば改善できる
- 治療は厳格な血糖コントールが基本
- 発現した病状に合せた治療や生活上のアドバイスも
※イザ!と言う時の血糖値上昇のストッパー(夜のドカ食い専用)
漢方サポニンを試したい方はどうぞ。糖質は「炭水化物ー食物繊維」です。だったら、食物繊維をいっぱい取ればよいという話です。(サプリなのでその効果は保証されていません)